現在EPA(経済協力協定)により、多くの外国人医療従事者が日本国内で働いています。国際社会に合わせた、よりグローバルな環境が医療・介護関係にも求められています。それにともない日本での生活を求める外国人も増え続けているものの、働いている外国人労働者の仕事に対しての満足度がこの何年で低下している現状があります。
それは、日本という国の「文化」や「日本語」に対しての「理解と教育」が十分ではなく、特に日本人との意思の疎通が大きな悩みとなっています。
多くの外国人労働者が抱える問題の多くが、「コミュニケーション」の取り方がわからないという答えが多く返ってきます。日本人特有の「遠回しな言い方」や「阿吽の呼吸」といった、受け取り側で判断する独自の習慣は海外にはないからです。
意思疎通によるストレスを抱えているのは日本人側ではなく、本当は外国人の方だという事を少しでも理解することが私たちは大切なことだと考えています。「ことばの研究社」では、そんな外国人労働者に寄り添った日本語教育を提供しております。今の環境を改善したいとお考えの医療関係者の方々は、ぜひ当社のカリキュラムを受講していただきたいと思っております。
話している意味がわからない
意思疎通が難しい
ことばを学ぶ環境がない
外国人という偏見と差別
言語を理解することによる
仕事の生産性の向上
指示に対する
適切な対応が可能に
異文化と日本文化の
違いを理解できる
働いているスタッフ同士の
コミュニケーションの改善
仕事に対する
モチベーションの増加
より仕事内容を
理解しようする向上性の獲得
言語によって発生する
ストレスの減少
気軽に意見や悩みを
相談できる会話能力の向上
教材販売・オンライン授業・その他など、お気軽にご連絡ください。
電話でのお問い合わせは、次の番号までご連絡ください。(番号をクリックすると自動で電話へ飛びます)
電話でお問い合わせ
TEL:
086-486-1742
© 2021 ことばの研究社