お知らせ 2025/03/03 【無料!個別相談会】 を実施中です。 2月はおかげ様で、多くの施設のご参加がありました。 ありがとうございました。 3月からも引き続き開催します。 施設ごとにお困りごとは違いますから、一つ一つ丁寧にお答えしていきます!
お知らせ 2025/03/03 月報120号をアップしました。 日本語教育の実態!! について掲載しています。 合格率が低い理由について考えたことはありますか? 4月から新年度になり、教育を見直す良い機会です。 是非、読んで参考にして下さい。
お知らせ 2025/01/14 今年もよろしくお願いいたします。 どの業種も外国人の受入れが活発で、日本語教育の重要性が高まっていることは間違いありません。 さらに、自分で学習する意欲を引き出しながら、継続して学んでいく力を養う教育が求められています。 人手不足の中、短時間で効果を実感できる教育でなければ意味がありませんので、皆様が納得いくような、私共に任せて良かったと思って頂ける言語能力に到達できる指導を目指していきます。
お知らせ 2024/12/27 月報119号をアップしました。 アンケート調査の聞き取り結果を掲載しています。 4枚目は「教育方法の損得比較表」です。 短期間で学習効果を出せる弊社の教育についてです。 教育方針の参考にして下さい。
お知らせ 2024/10/30 月報118号をアップしました。 「損・得」する教育とは?について特集しています。 ZOOMでの職員向けのレクチャーも開催中です。 外国人対応の仕方のノウハウについて気になる方は、是非、お問合せ下さい。
お知らせ 2024/06/26 月報116号をアップしました。 テーマは、監理団体の選択基準を考える!! 皆さん、高いお金を払って受け入れていますよね。 団体の見極める方について特集していますので、是非、お読みください。
お知らせ 2024/06/26 YouTubeをアップしました。 外国人からの質問その3、「命」と「生命」の違いは?? こういう質問を受けたら、困りませんか? 一緒に考えてみてくださいね。 https://youtu.be/SCbs3TRwx8M
お知らせ 2024/04/30 月報115号をアップしました。 シリーズ3、 就労時間を確保して日本語力を高める方法!! 学習方法次第で、教育効果が大きく変化しますので、是非ご覧になり、指導にお役立てください。