お知らせ 2025/10/28 【月報】124号をアップしました。 特定技能生を受け入れている施設に電話で聞き取りした結果の解析です。 登録支援機関についての受け入れ費用や月管理費用について聞き取りました。 御協力頂いた施設の皆様、ありがとうございました。 施設長や担当者から様々な声を頂きました。 【月報】3面にありますのでお読みください。 また、特定技能生を受け入れていない施設にとっても、参考になる資料となるでしょう!
お知らせ 2025/09/29 9月も残りわずかとなっています。 月報8月号の反響が多く寄せられました。 研修会も多くのご参加ありがとうございました!! 元留学生だった方が職員として某施設に就職されていますが、「日本語の壁」を実感し、日本語を学びなおしたいと、今月から、ことばの研究社の教育を受けています。 「基礎教育」から学んでいます。 弊社の「トライアルレッスン」1時間を受けたことがきっかけです。 どんな授業なのか??興味のある方は、是非、受けてみて下さい!!
お知らせ 2025/08/25 【月報】の反響「大!!」。 皆さん、【月報】123号の2面記事「こんな外国人職員はいませんか?」を御読み頂きましたか? 「この内容とうちも同じだ!!」「よくあるある!!」「どうしたらいいのかわからないから・・・・!!」このような声が管理者からも現場からも寄せられています。 この状態を変えずにそのまま放置したらどうなるか? 今がよければ良い?? 是非、皆さんで一度、立ち止まって考えてみて下さい。 解決策は研修会でお伝えしていますので、御興味あればお気軽に問合せを!! 予約制です。 今、動かなくていつ動く???
お知らせ 2025/08/25 【月報】123号をアップしました。 6月号に続き「第2弾これでいいのか? 現場と管理者の声が全く真逆!!」です。 今号は東京都が行ったアンケートを弊社独自に解析したものと、弊社が独自で施設に聞き取り調査を行った結果を解析しています。 本音と建て前の違いが見えてきました!
お知らせ 2025/06/16 【月報】122号をアップしました。 6月号から「外国人対応の仕方」について特集をしています。 今号は、【第1弾 これでいいのか? 入職時の最初の対応で、全てが決まる! 】です。 タイトルにもある通り、非常に重要なことです。 今年に入り、全国の施設長様とZOOMでお話しをする機会が多いです。 管理者の声を基に、特集をしていますので、どうぞお役立て下さい。
お知らせ 2025/04/30 【月報】121号をアップしました。 EPA「ヴィンセントの奇跡」の紹介!! 東京都八王子市にある介護施設 ハートランド・ぐらんぱぐらんま の学習者と教育御担当者の取材記事を掲載しました。 入職2年目の終わり、あと残り1年しか時間がないという状況の中・・・・日本語の基礎力から国家試験合格能力までの指導をした経緯を載せています。 引き続き「個別相談会」も実施中です。 皆様、ご参加下さい。
お知らせ 2025/03/03 【無料!個別相談会】 を実施中です。 2月はおかげ様で、多くの施設のご参加がありました。 ありがとうございました。 3月からも引き続き開催します。 施設ごとにお困りごとは違いますから、一つ一つ丁寧にお答えしていきます!
お知らせ 2025/03/03 月報120号をアップしました。 日本語教育の実態!! について掲載しています。 合格率が低い理由について考えたことはありますか? 4月から新年度になり、教育を見直す良い機会です。 是非、読んで参考にして下さい。
お知らせ 2025/01/14 今年もよろしくお願いいたします。 どの業種も外国人の受入れが活発で、日本語教育の重要性が高まっていることは間違いありません。 さらに、自分で学習する意欲を引き出しながら、継続して学んでいく力を養う教育が求められています。 人手不足の中、短時間で効果を実感できる教育でなければ意味がありませんので、皆様が納得いくような、私共に任せて良かったと思って頂ける言語能力に到達できる指導を目指していきます。